2025.09.05
お楽しみ給食
9月1日(月)はご当地メニューの日でした。
今日のご当地メニューは大分県の「やせうま」です!
平安時代、京から移ってきた“鶴清丸(つるきよまる)”が、乳母の“八瀬(やせ)”と由布川(ゆふがわ)のほとりに
住むようになりました。“八瀬”に“鶴清丸”が、「やせ、うま うま」とおやつをねだると、
小麦粉を練ってひも状にのばし、煮立った湯の中でゆで、きな粉をまぶして食べさせたのが始まりといわれています。
幼君が、「やせ、うまうま」とおやつをねだった言葉から「やせうま」という名前がついたといわれています。
(「うま」は食べ物の幼児語。まんま)
保育園のやせうまはうどんを使用し、食べやすくしました♪
子どもたちも「美味しかったよ」と嬉しそうに教えてくれました。
また次のご当地メニューをお楽しみに!
☆おやつ☆
やせうま