食育だより

みそ蒸しパン

2025.06.13

お楽しみ給食

6月9日(月)のおやつに群馬県のご当地メニュー「みそパン」を提供しました!

みそパンのルーツは歴史ある群馬名物「焼きまんじゅう」であり、焼きまんじゅうは蒸した饅頭に、
黒砂糖などを混ぜた甘みのある味噌を塗って焼いたもの。この焼きまんじゅうをパンという食材に転換して製作されたのが
みそパンであり、みそパンに使用されている味噌も砂糖などが使用された甘みのある味噌が使われているのが特徴です。

みそパンは菓子パンタイプと蒸しパンタイプがあります。
菓子パンタイプは昔ながらの素朴な味わいが魅力。生地に味噌、砂糖、バターなどを練りこんで焼き上げたものであり、
やや固めに焼き上げられた食感が特徴です。

蒸しパンタイプは、通常の蒸しパンの生地に味噌が練りこまれているのが特徴。
味噌の味がしっかりと感じられるというわけではなく、香り付け程度に味噌が使用されており、
甘みの強い蒸しパンに仕上がります。
甘い味噌や小麦粉食の文化がある群馬ならではの新しい郷土料理です。
ちどりでは、蒸しパンを提供しました。

子どもたちも「甘くて美味しい!」「味噌の味がする!」と楽しそうに食べていました。

☆おやつ☆
みそ蒸しパン