食育だより

しょくいくひろば 6月

2025.06.01

お楽しみ給食

  • 6月4日は虫歯予防デーです!
    厚生労働省のデータによると、3歳児でむし歯のある子どもは、年々減少してきています。
    これは子どもたちへの指導が進んだ結果だといえます。ただ、5歳児では依然として30%の子どもにむし歯があるなど、
    むし歯予防を伝え続ける必要があります。
    むし歯になったら歯が痛くなり、ご飯が食べられなくなります。
    自分の好きなものや美味しいものを食べられるように歯を大切にし、むし歯にならないようにしましょう!●ひみこのはがいーぜ
    むし歯にならないためには歯磨きはもちろんのこと、毎日の食生活が大切です。
    いろいろな食品を、よく噛んで食べるように心がけましょう。
    よく噛む8大効用「ひみこのはがいーぜ」の中にもむし歯予防について言われています。
    よく噛むと顎が発達するので、歯がきれいに生えます。
    また、歯の根がぐっとはって磨きやすくなり、むし歯を予防し、歯垢もたまらないので、
    歯周炎も防ぎ、歯槽のうろうの予防にもなります。

    ひ 肥満予防
    み 味覚の発達
    こ 言葉の発音はっきり
    の 脳の発達
    は 歯の病気予防
    が がん予防
    い 胃腸快調
    ぜ 全力投球

    しっかり噛むことはむし歯予防だけでなく、毎日元気で過ごすために必要なことです。
    ご飯を食べているときにしっかり噛んでいましたか?今一度自分はしっかり噛めているのか確認するのもいいですね。