2025.04.04
お楽しみ給食
4月1日(火)に昨年度子どもたちが育て、収穫したささげ豆でおにぎりを作りました。
ささげとは「さやいんげん」によく似ていて、上向きに湾曲しているさやの形が捧げものをするときの手つきに似ていることから「ささげ」と名づけられたといわれています。
そんなささげですが、日本では中の豆を乾燥させ、赤飯などに調理するのが一般的です。
ささげと似たものであずきがあります。見た目の違いとしては、少しくすんだ赤色をしているささげに対して、あずきは艶があり、色は明るめです。また、あずきは煮ると崩れてしまうことがありますが、ささげは煮ても割れにくく、食感もしっかりとしているのが特徴です。関東地方では煮崩れしたあずきの様子が切腹を連想させるということから、お祝いの席でいただくお赤飯には、ささげを使うようになったともいわれています。
今日は入園式!お祝いの日にぴったりのおやつになりました!
あんこが苦手な子どもも「美味しい!」とぱくぱく食べ進めていました。
☆おやつ☆
おにぎり